いやはや
今日ははまりました
かねてから調子の悪かった事務用パソコンが立ち上がらなくなってしまいました・・・
どうしようもなさそうなのでひとまず手元の予備機と交換
でも、画面が表示されません…
現在の環境は開発機・事務機をHDMIのCPU切替機で随時切替して使っていたのですが、
予備機に切替えると予備機が映らない・・・
こちらもかねてから調子が悪くなることが多かったので、
切替機が悪かったのかと思って、切替機も予備の新品と交換
でも、状況変わらず…
切替機の接続番号変えたり、直接つないだりせこせこやっていたけど状況変わらず・・・
だんだん嫌になってきつつ、じゃぁ最初の事務機が壊れたのは勘違いかとおもって入れ替えたりなんだかんだ・・・
それでも前々状況変わらず。
なんだかよく分からなくなってきたところで、切替機のチャンネルを切替えたときに、若干ノイズがのるのが気になって、ディスプレイの設定を確認したところ
開発機 リフレッシュレート 60
事務機 リフレッシュレート 144
に気付いて60で統一したところ解決。
再度壊れた事務機を確認したけどやっぱり壊れているみたい。
BIOSも立ち上がらない・・・
振り返って文章にしてみるとたいしたことないんですが、
ケーブル切り替え
気になって配線やり直し
気になって掃除
などなどしているとあっという間に2時間以上作業してました。
げんなり・・・
ってか、何でリフレッシュレートを144にしたんだろ!?
ゲームしてるわけでもないのに・・・
テストで設定しっぱなしだったのかいなと反省
はぁ、つかれた。